全自動洗濯機の掃除の仕方

正しい洗い方で全自動洗濯機の掃除をしなければ、どれだけ頻繁に掃除をしても洗濯槽の裏側に張り付いた汚れや黒カビを取り除くことはできません。正しい全自動洗濯機の掃除は、洗濯槽の内槽と外槽の間に激しい水流を作り掃除するのが効果的です。

洗濯機に「槽洗浄モード」が付いているものはこれを使いますが、付いていない場合は、次のように工夫して掃除します。まず40℃前後のお湯を洗濯槽の最大水位まで入れておきます。そこに洗濯槽クリーナー(酸素系漂白剤)500gを入れ、界面活性剤としてカビと洗濯槽の隙間に浸透して浮かしやすくするために、粉石けん50gを混ぜてよく溶かします。

溶けたら1晩放置してください。朝起きたら、糸くずフィルターを外してから「布団・毛布洗いモード」(槽洗浄モードがあれば、槽洗浄モード)で洗濯槽を回し、内槽と外槽の間に激しい水流を発生させます。内槽に流れ込んできたカビや汚れは、熱帯魚用の網などですくって捨ててください。

すすぎは、水を貯めてすすぐより、一旦水を一杯まで貯めて、洗浄のときのように「布団・毛布洗いモード」で洗濯槽を動かすほうが綺麗にすすげます。もし汚れがひどい場合には、もう一度最初から掃除をやりなおします。

正しい全自動洗濯機の掃除の仕方で掃除すると、今まで綺麗にならなかった洗濯槽も、綺麗にすることができますので、一度お試しくださいね。

「自動掃除機能」が付いた洗濯機で黒カビ予防

せっかく洗剤を入れて綺麗にしたと思っても、茶色いカスが付いたり、乾いた後に嫌な臭いが付くのは、洗濯槽の裏側についた黒カビです。この黒カビの一番手軽な予防は、汚れた洗濯物を洗濯の直前まで洗濯槽に入れない事や、洗濯機のフタを開けておき、中を乾燥させておくことです。

それでも発生する黒カビを除去するために、洗濯機に付いている「槽洗浄モード」などを使って掃除する方法もありますが、これは時間と手間がかかるため面倒な掃除です。しかし、最近では洗濯槽を自動で綺麗に掃除してくれる「自動掃除機能」を備えた洗濯機も出てきています。

そもそも黒カビは、洗濯槽の裏側に付く汚れに発生しています。そのため、洗濯槽の裏側が汚れなければ黒カビの発生も防止できると考えられます。洗濯槽の裏側は、実は、全面が汚れる訳ではなく、水が貯まって洗剤などが綺麗に流される部分は汚れが残りにくいのです。

この事実から、脱水の度に、ただ衣服の脱水をするだけではなく、まず洗濯槽の裏など汚れが溜まる部分を、綺麗に水で洗い流してから脱水を行うのが「自動掃除機能」なのです。

水道代などは機種により違いますが、気になるほど高くはありませんので、洗濯槽の掃除が面倒だけども、黒カビの発生は抑えたいという人は、「自動掃除機能付き」の洗濯機を選ばれるとよいかもしれません。


鍵・水道・ガラス・車やバイクのトラブルでお困りなら、今すぐお電話ください

ご相談・お見積りは無料